[目次]
前書き 13
注意と限界 14
著作権 14
謝辞 14
第1部 ABCプロジェクト 17
第1章 はじめに 19
1.1 品質、生産性、納期 19
1.1.1 品質、生産性、納期の関係 19
1.1.2 品質、生産性、納期の定義 21
1.2 学ぶにあたって 21
第2章 ABCにおける開発 23
2.1 開発体制 24
2.1.1 開発に関わる組織 24
2.1.2 組織間の関連 26
2.1.3 開発に関わる人たち 27
2.2 開発工程 28
2.2.1 上流工程 28
2.2.2 下流工程 30
2.3 開発体制に関わる課題 32
2.3.1 情報伝達 33
2.3.2 人・役割・組織運営の問題 35
2.4 学ぶにあたって 36
第3章 生産性の向上 37
3.1 簡単な例 37
3.2 コスト 41
3.2.1 コストとはどういうものでしょうか 41
3.2.2 コストを下げる 41
3.3 生産性の解釈 43
3.3.1 依頼者から見た生産性 44
3.3.2 メーカーから見た生産性 44
3.4 ABCにおける生産性 45
3.4.1 COCOMO 45
3.4.2 規模からの見積り 45
3.4.3 せめぎあい 46
3.4.4 プロジェクトの会計 47
3.5 小咄:タクシー運転手 48
3.6 ABCの現場 49
3.6.1 4ヶ月半で420本のプログラム開発を5人でしなければならない 49
3.6.2 テスト・ケースを作成するのが大変である 51
3.6.3 テストを実施するのが大変である 52
3.7 生産性を上げる方法 52
3.7.1 再利用 - 技術的方法 53
3.7.2 ABCにおける折衝 54
3.7.3 コーヒー・ブレーク、等 56
3.8 学ぶにあたって 57
第4章 納期の短縮 59
4.1 ABCにおけるXYZプロジェクト 59
4.1.1 XYZプロジェクトでの仕事 60
4.1.2 仕事の流れ 61
4.1.3 開発工程 61
4.2 現場での工夫 62
4.2.1 開発中の成果物 62
4.3 パッケージ・ソフトウェアの功罪 63
4.4 学ぶにあたって 64
第5章 品質の向上 65
5.1 小咄:ダイエット 66
5.1.1 結果を記録する方法 66
5.1.2 内容を改善する方法 67
5.2 ソフトウェアの品質 67
5.3 ABCにおける品質 68
5.4 品質を上げる技術 68
5.4.1 早期の欠陥除去手法 69
5.4.2 レビュー 69
5.4.3 テスト 69
5.5 プログラミングでの個人差 75
5.6 ABCの開発工程における品質要件 76
5.6.1 要件定義 76
5.6.2 外部設計 76
5.6.3 内部設計 76
5.6.4 製造 77
5.6.5 プログラム(単体)テスト 77
5.6.6 プログラム結合テスト 78
5.6.7 システム結合テスト 78
5.6.8 ‘P to P’ 78
5.6.9 運用テスト 79
5.6.10 受け入れテスト 79
5.7 エラー管理表 79
5.8 工程別完了基準 79
5.9 引渡し基準 80
5.10 本番サービス開始基準 80
5.11 引き渡し管理 80
5.12 学ぶにあたって 81
第2部 統計・資料 83
第6章 仕事内容 85
6.1 XYZにおける業務開発保守の稼働実績 85
6.1.1 YYYY年 85
6.1.2 (YYYY+1)年 85
6.1.3 開発という仕事 87
6.2 XYZにおける業務開発保守への調査依頼 87
6.3 仕事の評価 101
6.3.1 営業およびプロジェクト・マネージャ 102
6.3.2 開発者 102
6.4 学ぶにあたって 102
第7章 統計的扱い 103
7.1 リトルの公式 103
7.2 テストにおけるエラー管理票 104
7.2.1 発生件数 104
7.2.2 解決件数 104
7.3.3 発生件数と解決件数 105
7.2.4 未決件数 105
7.3 本番障害 107
7.3.1 発生件数 107
7.3.2 解決件数 107
7.3.3 未決件数 108
7.4 学ぶにあたって 109
第3部 現場の声 111
第8章 調査 113
8.1 課題 113
8.2 調査の項目 113
8.2.1 脇道:研究論文 113
8.2.2 調査をお願いするにあたって 114
8.3 学ぶにあたって 114
第9章 開発工程に関わるもの 115
9.1 要件定義があいまい 115
9.1.1 問題点 115
9.1.2 原因 115
9.1.3 改善案 115
9.1.4 投資費用対効果 115
9.1.5 コメント 116
9.2 外部設計 116
9.2.1 問題点 116
9.2.2 原因 116
9.2.3 改善案 116
9.2.4 投資費用対効果 117
9.2.5 コメント 117
9.3 プログラム本数 118
9.3.1 問題 118
9.3.2 原因 118
9.3.3 改善案 118
9.3.4 投資費用対効果 118
9.3.5 コメント 119
9.4 テスト 119
9.4.1 問題点 119
9.4.2 原因 119
9.4.3 改善案 119
9.4.4 投資費用対効果 119
9.4.5 コメント 119
9.5 パフォーマンスが悪い 120
9.5.1 問題点 120
9.5.2 原因 120
9.5.3 改善案 120
9.5.4 投資費用対効果 120
9.5.5 コメント 120
9.6 パフォーマンスが悪い 121
9.6.1 問題点 121
9.6.2 原因 121
9.6.3 改善案 121
9.6.4 その他:レビューの問題 121
9.7 手戻り 122
9.7.1 問題点 122
9.7.2 原因 122
9.7.3 改善案 122
9.8 バグ 122
9.8.1 問題点 122
9.8.2 原因 122
9.8.3 改善案 123
9.9 横展開 123
9.9.1 問題点 123
9.9.2 原因 124
9.9.3 改善案 124
9.9.4 投資費用対効果 124
9.10 リリース作業の複雑さ 125
9.10.1 問題点 125
9.10.2 原因 125
9.10.3 改善案 125
9.11 学ぶにあたって 126
第10章 プロジェクト管理に関わるもの 127
10.1 中・長期目標 127
10.1.1 問題点:プロジェクトの中・長期目標がはっきりしていない 127
10.1.2 原因 127
10.1.3 改善案 127
10.1.4 投資費用対効果 127
10.1.5 コメント 128
10.2 リーダーシップ 128
10.2.1 問題点 128
10.2.2 原因 128
10.2.3 改善案 128
10.2.4 投資費用対効果 128
10.2.5 コメント 129
10.3 グループ・ワーク 129
10.3.1 問題点 129
10.3.2 原因 129
10.3.3 改善案 129
10.3.4 投資費用対効果 130
10.4 スキル不足 130
10.4.1 問題点 130
10.4.2 原因:内製化の失敗 130
10.4.3 改善案:SSOを半数残して継続して仕事を行わすべきであった 130
10.4.4 投資費用対効果 131
10.5 モラルの低下 131
10.5.1 問題点 131
10.5.2 原因 131
10.5.3 改善案 132
10.6 指導力 132
10.6.1 問題点 132
10.6.2 原因 132
10.6.3 改善案 132
10.7 経緯 132
10.7.1 問題点 132
10.7.2 原因 133
10.7.3 改善案 133
10.7.4 投資費用対効果 133
10.8 調査依頼が多すぎる 133
10.8.1 問題点 133
10.8.2 原因 134
10.8.3 改善案 134
10.8.4 投資費用対効果 134
10.9 学ぶにあたって 134
第11章 ソフトウェア開発方法、開発環境その他にまつわる声 135
11.1 開発方法 135
11.2 開発環境 135
11.3 その他 136
11.4 学ぶにあたって 136
第4部 ソフトウェア開発のための道具箱 137
第12章 現場に必要な技術としてのプロジェクト管理 139
12.1 COCOMOによる工数等の見積もり 139
12.2 WBS 140
12.3 ガント・チャート、またはガン・チャート(Gantt Chart) 141
12.4 アクション・アイテム(Action Items)管理表 141
12.5 学ぶにあたって 142
第13章 ABCに見るI社 143
13.1 オペレーティング・システム 143
13.2 プログラミング言語 144
13.3 データベース 144
13.4 開発環境 144
13.5 オフィス製品 145
13.6 学ぶにあたって 145
第14章 今どきのソフトウェア開発 147
14.1 大規模統合に向けて:開発かパッケージ導入か 147
14.1.1 大規模統合とは何か 147
14.1.2 大規模統合の課題 147
14.1.3 開発モデル 148
14.1.4 パッケージ導入モデル 148
14.2 統合における課題 148
14.2.1 納期の短縮 148
14.2.2 コスト削減と生産性向上 149
14.2.3 顧客満足度と品質向上 149
14.3 ビジネス・インテグレーション 149
14.3.1 統合の様々なレベル 149
14.3.2 ビジネス統合 149
14.4 B2B統合 150
14.4.1 インターネットのこれまで 151
14.4.2 eBusinessとB2C 152
14.4.3 企業間取引とB2B 152
14.5 EAI 152
14.5.1 企業アプリケーション(Enterprise Application) 152
14.5.2 企業内バックエンドシステム 153
14.6 メインフレーム 153
14.6.1 メインフレーム統合の現状と課題 153
14.7 ロゼッタネットと電子商取引 154
14.7.1 ロゼッタネットにおけるソフトウェア開発保守 154
14.8 学ぶにあたって 154
第15章 ピーターの法則 155
15.1 ABCでのピーターの法則 155
15.2 リエンジニアリング 156
15.3 営業と技術 156
15.4 学ぶにあたって 157
付録 159
付録A 品質の分類 161
A.1 機能性 (functionality) 161
A.2 信頼性 (reliability) 162
A.3 使用性 (usability) 163
A.4 効率性 (efficiency) 163
A.5 保守性 (maintainability) 164
A.6 移植性 (portability) 164
A.7 学ぶにあたって 165
付録B 用語 167
関連図書 171
図・表 目次 |