[目次]
序 章 天竺はインドの旧称か? 1
第 1 章 先行研究 ―― 天竺と三国世界観 11
第 1 節 日印関係史における先行研究 13
第 1 項 戦前〜一九六〇年代 13
第 2 項 一九七〇年代 19
第 3 項 一九八〇年代 21
第 4 項 一九九〇年代以降 25
第 2 節 日本の対外関係史における先行研究 31
第 1 項 一九八〇年代以前 31
第 2 項 一九八〇年代以降 34
第 3 節 その他の先行研究 41
小括 48
註 51
第 2 章 天竺認識の歴史 55
第 1 節 天竺という語について 57
第 1 項 インドを意味した三八種の名称 57
第 2 項 A群:身毒、申毒、新頭、辛頭、身竺、新陶、信度、信図、信地 59
第 3 項 C群:天督、天竺、天毒、天篤 73
第 2 節 天竺認識の歴史的変遷1――仏教公伝と菩提僊那(六世紀〜八世紀) 81
第 1 項 仏教公伝 81
第 2 項 菩提僊那 85
第 3 項 崑崙人 91
第 3 節 天竺認識の歴史的変遷2――平安仏教と説話集(九世紀〜一二世紀) 93
第 1 項 最澄と空海 93
第 2 項 高丘親王 95
第 3 項 円仁、成尋、覚憲 98
第 4 項 説話集 100
第 4 節 天竺認識の歴史的変遷 3 ――鎌倉仏教(一三世紀〜一五世紀) 104
第 1 項 明恵上人 104
第 2 項 『三国仏法伝通縁起』 107
第 3 項 『神皇正統記』 108
小括 110
註 113
第 3 章 イエズス会士と天竺人 123
第 1 節 イエズス会士と天竺人 127
第 1 項 ザビエルの来日 127
第 2 項 鉄砲と南蛮人 128
第 3 項 仏教の一派としてのキリスト教 131
第 2 節 来日宣教師の仏教認識と天竺 137
第 1 項 ヨーロッパ世界におけるインドについて 137
第 2 項 イエズス会士の仏教情報 140
第 3 項 天竺とインドの乖離 146
小括 154
註 158
第 4 章 世界図に見る天竺認識 ―― 一六世紀末〜一八世紀初頭の日本を中心として 163
第 1 節 地図に見る三国世界観 166
第 2 節 天竺が存在しない世界図――オルテリウス『世界の舞台』 169
第 3 節 天竺とインドが無関係な世界図――南蛮世界図屏風「山本氏図」 172
第 1 項 天竺/てんぢく? 174
第 2 項 いんぢあ、へんから 177
第 4 節 天竺とインドの結合――マテオ・リッチ『坤輿万国全図』 179
第 1 項 天竺/てんじく? 181
第 2 項 いんぢあ/應帝亜/ India 、印度厮當/ Indostan 185
第 5 節 日本初の刊行世界地図と天竺の「復活」――『万国総図』と『万国総界図』 189
小括 196
註 199
第 5 章 知識人の天竺認識 ―― 西川如見、寺島良安の事例から 203
第 1 節 西川如見と『増補華夷通商考』 206
第 1 項 『増補華夷通商考』の構成 207
第 2 項 『増補華夷通商考』における天竺 211
第 3 項 南天竺 216
(1) サントメ 216
(2) モウル 218
(3) シャム 223
(4) インデヤ 226
第 2 節 寺島良安と『和漢三才図会』 230
第 1 項 『三才図会』と『和漢三才図会』の構成 230
第 2 項 『三才図会』と『和漢三才図会』における天竺 233
(1) 地図と地誌 233
(2) 三十三祖 240
第 3 項 『三才図会』と『和漢三才図会』における天竺の「人物」 241
(1) 『三才』と全く同じ記述のもの 245
(2) 『三才』を引用しつつ追加記述がなされたもの 246
(3) 『三才』には存在せず『和漢』で新たに登場したもの 251
小括 255
註 259
第 6 章 民衆の天竺認識 ―― 天竺徳兵衛と『五天竺』を中心に 265
第 1 節 『天竺徳兵衛』における天竺 267
第 1 項 実在の天竺徳兵衛と『天竺物語』 268
第 2 項 物語化する徳兵衛 273
(1) 歌舞伎『天竺徳兵衛聞書往来』 274
(2) 浄瑠璃『天竺徳兵衛郷鏡』 278
(3) 歌舞伎『天竺徳兵衛韓噺』 281
第 2 節 『五天竺』における天竺 286
第 1 項 『五天竺』の概要 286
第 2 項 『五天竺』における天竺 287
第 3 節 「大象図」における天竺 294
第 1 項 享保一三年のゾウと『象のみつぎ』 296
第 2 項 文化一〇年のゾウと「浅間神社所蔵大象図」 298
第 3 項 文久三年の象と『中天竺馬爾加国出生新渡舶来大象之図』 299
小括 300
註 305
第 7 章 宗教者の天竺認識 ―― 平田篤胤『印度蔵志』を例に 309
第 1 節 『印度蔵志』の先行研究 312
第 2 節 『印度蔵志』の書誌と構成 317
第 3 節 国学者・平田篤胤における『印度蔵志』の位置 323
第 4 節 『印度蔵志』における天竺認識の特色 327
第 1 項 天竺と印度、インデア 327
第 2 項 五印度とムガル帝国 331
第 3 項 朝夷厚生と仏教批判 334
第 4 項 インドの「古伝」と神道 338
小括 343
註 347
終 章 天竺の意義と終焉 353
註 373
史料・文献一覧 374
初出一覧 389
あとがき 391 |