中国社会言語学実験教程

「言語的事実」を探究するために

[編著]徐大明
[訳者]河崎みゆき

中国における社会言語学の研究そして実践的教育はどのように行われているのか。研究事例の紹介から、社会言語学の理論的背景や研究手法を解説し、学習者が「社会言語学的実験を行う」ことで、社会言語学を身をもって体験し、日々の「言語的事実」をどのように捉えていくかを学ぶための実践例。30年以上紹介されてこなかった中国社会言語学の現状を明らかにする。

定価=本体 3,800円+税
2025年1月25日A5判並製/384頁/ISBN978-4-88303-598-4


イメージを拡大

[目次]

日本語版への序  viii

第1章 序論  1
第1節 社会言語学の誕生と発展  2
第2節 社会科学的特性  8
第3節 社会言語学実験室  15
第4節 研究領域  21
第5節 実践的教育  26

第2章 言語変異と言語変化  37
第1節 概論  38
第2節 ?水「町ことば(街上話)」 [u] バリエーション  47
第3節 応答詞「行 / 成」のバリエーション  55
第4節 「有 +VP 」構文の使用状況  62
第5節 まとめ  69

第3章 相互行為の社会言語学  75
第1節 概論  76
第2節 会話ストラテジー  85
第3節 創発的文法  94
第4節 社会語用論  106
第5節 まとめ  115

第4章 言語接触
第1節 概論  124
第2節 オークランドの中国人の日常会話中のコードスイッチ  133
第3節 マレーシア・ジョホール州の客家人の言語シフト  144
第4節 黒龍江省ドルブットモンゴル族コミュニティ言語  154
第5節 まとめ  162

第5章 言語コミュニティ理論  171
第1節 概論  172
第2節 シンガポールの中国人社会の言語状況  180
第3節 南京市「小姐[お嬢さん]」という呼称語の使用状況  190
第4節 農民工言語コミュニティの調査研究  198
第5節 まとめ  206

第6章 都市言語調査  217
第1節 概論  218
第2節 新興工業団地の言語研究  226
第3節 南京「道聞き」調査  233
第4節 広州市の言語と文字使用調査  239
第5節 まとめ  245

第7章 言語アイデンティティ  253
第1節 概論  254
第2節 上海方言と地域アイデンティティ  263
第3節 父親呼称と社会的アイデンティティ  273
第4節 中国語の名称研究(漢語、普通話、華語)  281
第5節 まとめ  289

第8章 言語計画  293
第1節 概論  294
第2節 シンガポールのバイリンガル家庭  305
第3節 頭字語の研究  314
第4節 「作 / 做」の変異研究  321
第5節 まとめ  330

第9章 総論  335
第1節 「実践」の原則  337
第2節 社会の現実に向き合う  341
第3節 応用の学問  347

参考文献  353
後記  368
訳者あとがき  370
主な日中英用語対照表  371