|         [目次]    凡例≒構成と注意 7 はじめに 9 1章 コロニアルなオキナワ 111-1 薩摩藩による植民地化 13
 1-2 近代日本による併呑(「琉球処分」) 17
 1-3 「沖縄戦」前史から不動の不沈空母まで 28
 1-4 戦後を予言した「天皇メッセージ」 32
 1-5 「トリップワイヤー」としての在沖米軍 37
 2章 コロニアルなオホーツク 572-1 北海道開拓の歴史的含意 58
 2-2 樺太・千島交換条約の歴史的含意 62
 2-3 日露戦争の歴史的含意再考 65
 2-4 「北方四島」意識の含意再考 72
 2-5 コロニアルな学界 75
 2-6 はやりの「多文化主義」とエコブーム/ツーリズムの背景としてのオリエンタリズム 80
 【補論1:帝国日本によるアイヌ民族文化の動員とその忘却】 84
 【補論2:帝国主義のコピーとしての学術的収奪の輸入】 85
 【補論3:辺境地域に対するオリエンタリズム】 87
 3章 コロニアルなオガサワラ 913-1 和人が不在だったオガサワラ 92
 3-2 和人入植の歴史的含意 93
 3-3 敗戦による米国支配時代 98
 3-4 施政権返還以降 100
 【補論4:社会ダーウィニズムがもたらした抑圧移譲としての大アジア主義】 106
 4章 コロニアルなニッポン再考 1094-1 コローニアエ ヤポニカエ(ニッポンの植民地)再考 110
 4-1-1 多民族帝国としての近代日本の成立 112
 4-1-2 「敗戦=植民地喪失」という共同幻想 113
 4-2 ヤポーニア コローニア(植民地としてのニッポン)再考 118
 4-2-1 親米保守の貢ぎ物にモンクをつけない反米右翼の不思議 118
 4-2-2 絶対平和論により基地固定化/安保維持を補完してしまう左派の逆理 131
 4-2-3 米軍基地の「おしだし要因」と「ひきだし要因」の合力 138
 4-3 二重の意味での植民地空間という時空の直視のために 143
 【補論5:「固有の領土」論批判とその限界】 151
 【補論6:陰謀論的幻影としてのジャパンハンドラーと、 実質的売国奴という皮肉】 152
 【補論7:レコンキスタにおける南千島とそれ以外の 「温度差」】 154
   おわりに:みじかい終章のかわりに 155   参考文献 164索 引 174
 |