[著]ましこ・ひでのり コロナ禍で浮上した医療関係者などエッセンシャルワーカーの存在は、社会に必要な労働を「シット・ジョブ」とし、社会的に無意味ないし有害な職務が不当に高収入という「職業威信スコア」=逆説をも浮上させた。デヴィッド・グレーバー『ブルシット・ジョブ論』の再検討から「クソどうでもいい仕事」の本質をあぶりだす。 [書評・紹介] 定価=本体
2,000円+税 |
|
[目次] はじめに 1 章 「ブルシット・ジョブ」論の再検討 15 2章 国家エリート周辺の「ブルシット・ジョブ」/「ハイパー独裁」/「ポスト・トゥルース」 31 3章 ムダ・有害性が肥大化しつづけ、エッセンシャルワークがけずられつづける公教育 93 4章 生活者・青年層のためにならない行政 :自衛隊・司法改革・健康行政を中心に 125 5章 日本にはびこる民間のブルシット・ジョブ 159 6章 グレーバー流「ブルシット・ジョブ」モデルが構造的にみおと す領域 185 7章 グレーバーが問題視する「シット・ジョブ」に対する「やっかみ」意識と異質な「やっかみ意識」 :日本的「よこならび意識」がもたらす、あしのひっぱりあい 195 8章 ベーシックインカム論からみた、労働の意義再考 223 おわりに 237 |
|