著訳者紹介 |
|
1959年生まれ。東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程中退。現在、鹿児島大学法文学部教授。主要業績に“Merlin dans l’imaginaire breton depuis le XIXe siecle”(IRIS, Centre de recherche sur l’imaginaire - Universite Grenoble 3, 2001)、「ブルターニュにおけるナショナリズムの誕生―『バルザズ・ブレイス』以前のラヴィルマルケ」(一)〜(四)(鹿児島大学法文学部紀要『人文学科論集』第54号〜第57号、2001〜2003年)、「ラヴィルマルケとリューゼル―いわゆる「バルザズ・ブレイス論争」について」(一)〜(八)(鹿児島大学法文学部紀要『人文学科論集』第57号、第59号、第60号、第62号、第64号、第65号、第66号、第70号、2003〜2009年)、“La Bertagne et les minorites japonaises sont-elles comparables?”(Identites et societe de Plougastel a Okinawa, Presses Universitaires de Rennes, 2007)、『〈辺境〉の文化力―ケルトに学ぶ地域文化振興』(編著、鹿児島大学法文学部人文学科、2011年)、『歌は地域を救えるか―伝統歌謡の継承と地域の創造』(編著、鹿児島大学法文学部人文学科、2013年)、『唄者築地俊造自伝―楽しき哉、島唄人生』(共著、南方新社、2017年)、『島の声、島の歌』(編著、鹿児島大学国際島嶼教育研究センター、2019年)『奄美島唄入門』(北斗書房、2020年)、『「かずみ」の時代』(南方新社、2023年)など。 |
||
[日本ケルト学会の書籍一覧] |
〈幻想〉の宝庫というイメージを纏って喧伝される「ケルト」。――それはなぜか。 [書評・紹介] 定価=本体 6,600円+税 |