著訳者紹介 |
|
青山学院大学国際政治経済学部国際コミュニケーション学科教授。青山学院大学大学院国際政治経済学研究科国際コミュニケーション専攻博士後期課程修了。博士(国際コミュニケーション)。専門は社会言語学、言語政策研究。インタビュー法やエスノグラフィーの手法を用い、移民の言語とアイデンティティ、文化継承とエンパワメント、ボトムアップ型の言語政策、受入れ社会の言語意識の変容や言語対応について研究を行っている。近著に “Language education policy in Japan” In Andy Kirkpatrick and Anthony J. Liddicoat (Eds.). The Routledge International Handbook of Language Education Policy in Asia (本名信行との共著、Routledge, 2019)、『国フェスの社会言語学――多言語公共空間の談話と相互作用』(三元社、2021)がある。 (2024年8月25日現在) |
||
[猿橋順子の書籍一覧] |
[単著] |
[著]猿橋順子 「世界の言語」の大海原へ―― 【電子書籍版もあります】 定価=本体 2,300円+税 |
[著]猿橋順子 国名をテーマにしたフェスティバル「国フェス」。 【電子書籍版もあります】 [書評・紹介] 定価=本体 2,300円+税 |
[雑誌『ことばと社会』] |
[編]『ことばと社会』編集委員会 「言語的多様性の尊重」という理念は、今日、国際世論として定着しつつある。その議論や具体的な法制化が多方面にわたって展開される過程を、「話者の権利」と「言語の文化遺産化」という二つの潮流を座標軸として捉えることで、国内外の多様な「言語マイノリティ」、そして「マイノリティ化された言語」の現在を俯瞰する。 [オープンアクセス] 定価=本体 2,600円+税 |
[編]『ことばと社会』編集委員会
定価=本体 2,300円+税 |