著訳者紹介 |
|
美術家。多摩美術大学客員教授、聖心女子大学招聘研究員。1949年生まれ。多摩美術大学在学中の1971年に初の個展「イメージ裁判」を開催しポストもの派を代表する作家として注目をあびて以降、国内外で活躍。1984年、第41回ヴェネチア・ビエンナーレ参加。1987年、建築家・鈴木了二と写真家・案齊重男との恊働プロジェクト《絶対現場1987》。1989年、フランス、ノルマンディ地方にあるサン・ヴィゴール・ド・ミュー礼拝堂再生プロジェクトのために一家でフランスに移住し、11年がかりで《林檎の礼拝堂》を完成。フランス政府より芸術文化勲章オフィシエを授与される。帰国後は、香川県金刀比羅宮の「琴平山再生計画」(2000〜11年)、聖心女子大学のモザイク壁画《黄金の林檎−Le Pommier d’Or−》(2017年)など、作家が不在となったあとも「表現の現場」として生きつづける“風景芸術”を展開。著書に『林檎の礼拝堂』(集英社)、『表現の現場:マチス、北斎、そしてタクボ』(講談社)など。 |
||
[田窪恭治の書籍一覧] |
[著]田窪恭治・高階秀爾・聖心女子大学 「人間として在る」ための学びと、アートはいかにかかわるのか――。 [書評・紹介] 定価=本体 2,300円+税 |