著訳者紹介 |
|
1953年愛知県生まれ。映像作家。主に実験映像(実験映画、ヴィデオアート)とメディアアートを研究。九州芸術工科大学(現・九州大学)大学院博士後期課程単位取得退学。九州芸術工科大学画像設計学科助手を経て、現在、京都精華大学大学院教授。著作に『メディアアートの世界――実験映像 1960-2007』(編著、国書刊行会、2008年)、訳書にクリス・メイ=アンドリュース『ヴィデオ・アートの歴史――その形式と機能の変遷』(三元社、2013年)、マイケル・ベタンコート『モーション・グラフィックスの歴史――アヴァンギャルドからアメリカの産業へ』(監訳、三元社、2019年)などがある。 (2023年2月現在) |
||
[伊奈新祐の書籍一覧] |
[著者]伊奈新祐 映画、テレビ、ヴィデオ、コンピュータ、インターネット……、術の革新はつねにアーティストたちを刺激してきた。アヴァンギャルドの時代からネット時代のYouTubeまで、映像作家であり教育者でもある著者が自身にインパクトを与えた実験映像作品を振り返り、未来の映像アートを考えるための視点とヒントを提示する。 定価=本体 2,000円+税 |
[著者]マイケル・ベタンコート “カラー・ミュージック”や“ヴィジュアル・ミュージック”にその起源をもつ「モーション・グラフィックス」は、20世紀初めの前衛映画や実験映画において誕生し、映画産業やテレビ業界が商業的に応用する中で発展した。映画、デザイン、CM、アニメーション、ヴィデオ・アート、ゲームなど、各ジャンルのパイオニアの貢献を追い、従来の映画史・美術史・デザイン史からこぼれ落ちたその理論と歴史を概観する。 定価=本体 4,000円+税 |
[著者]クリス・メイ=アンドリュース “ヴィデオ・アート”の歴史認識なくして、“メディア・アート”の50年は語れない――。 [書評・紹介] 定価=本体 3,800円+税 |