著訳者紹介


*データは原則として刊行時のものです*

 

ヴィオレッテ・デ・メイジア
Violette de Mazia

1896年〜1988年。デ・メイジアはパリで生まれ、1920年代に渡米。アルバート・ C ・バーンズによって1922年に創設されたバーンズ財団で美術教育プログラムの開発に携わり、1935年から1966年まで財団理事を務め、1951年に教育局長に就任、1987年まで財団で教えた。バーンズとの共著に、 Th e French Primitives and Their Forms from Their Origin to the End of the Fifteenth Century (1931)、 The Art of Renoir (1935)、 The Art of Henri-Matisse (1933)、 The Art of Cezanne (1939) がある。ラ・サール大学やリンカーン大学などから名誉学位が授与されている。

 

[ヴィオレッテ・デ・メイジアの書籍一覧]

ジョン・デューイの美学・芸術教育論集

[著者]ジョン・デューイトーマス・マンローアルバート・ C ・バーンズ
     ヴィオレッテ・デ・メイジア
[訳者]中村和世

民主主義に根差した自律的な生き方をつくり出すために、美術教育は何ができるのか。――約百年前の教育理論から、その解が導かれる。

【電子書籍版もあります】

定価=本体 3,400円+税
2025年2月20日A5判並製/296頁/ISBN978-4-88303-600-4


HOME