著訳者紹介


*データは原則として刊行時のものです*

 

萱のり子
かや・のりこ

大阪大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。博士(文学)。大阪教育大学・東京学芸大学教授を経て、奈良国立大学機構奈良教育大学教授。主要業績に、「わざの学び・学びのわざ――言語のあり方を通してみる感覚の共有」『未来につなぐ美術教育』(日本美術教育学会、2021)、共編著『東アジアにおける〈書の美学〉の伝統と変容』(三元社、2016)、『書芸術の地平――その歴史と解釈』(大阪大学出版会、2000)など。専門は書学・芸術学。近年は、書や文字の学びと感性のはたらきとの関連について探求している。(2024年3月現在)

 

萱のり子の書籍一覧]

学びの還流

「書くこと」を基点にした「学習者の学び」と「指導者の学び」

[編著]萱のり子

なぜ、書写・書道を学ぶのか――。
学校教育から成人教育まで、書写・書道の指導にたずさわる11名が、「言葉」「書くこと」「造形」をめぐって展開する「書」の実践集。学習者と指導者双方の学びが円環をなすことで、書における学びが、いわゆる「お習字」の枠を超え、国語、社会、美術、そして生涯にわたる学びへと連鎖していく――学びのあり方「学び観」を提示する。
「書って、なんだかよくわからない」への手がかりとなる一冊。

定価=本体 2,600円+税
2024年3月25日A5判並製/224頁/ISBN978-4-88303-584-7

東アジアにおける〈書の美学〉の伝統と変容

[編者]神林恒道・萱のり子・角田勝久

「書は美術か否か」。小山正太郎と岡倉天心の論争を起点に、日中韓、そして欧米の研究者が「書く」ことの美を問う画期的論集。東西のまなざしの交差によって、“東アジアの伝統文化”を超えた〈書の美〉が立ち現れる。 (「東アジア文化都市2015新潟市」での国際シンポジウム報告集。日本語と英中韓の二言語表記)

[書評・紹介]
《書道美術新聞》2016年5月1日(第1075号、美術新聞社)
《毎日新聞》2016年5月12日夕刊、記事:桐山正寿氏
『書道界』2016年7月号(No.320、藤樹社)、「書巻の気」150、評者: 臼田捷治氏
《新潟日報》2016年7月3日、「にいがたの一冊」、評者:並木誠士氏
『墨』2016年9・10月号(242号、芸術新聞社)、評者:淺沼圭二氏、松村茂樹氏

定価=本体 5,200円+税
2016年4月10日
A5判上製/504頁/ISBN978-4-88303-405-5

ルーブリックで変わる美術鑑賞学習

[編著]新関伸也松岡宏明

子供たちの、生き方につながる、授業づくり。
子供たちと美術作品が出会い、ひとりひとりに物語が生まれる。作品が自分を変えることを知り、自分の物語が友達を変えることを知る。そしていつの日か、その小さな出来事が、「世界」へのかかわりに作用する。――そんな能動的で広がりのある図工や美術の時間を実現するために、「鑑賞学習ルーブリック」という〈地図〉をつくりました。美術鑑賞教育の本質を探究し、指導を深めていくための、新しいアプローチ。

[書評・紹介]
『美術教育』No.305(2021年3月、日本美術教育学会学会誌)、評者:柳沼宏寿氏
『教育美術』2021年4月号(公益財団法人 教育美術振興会)、評者:奥村高明氏
《美術新聞》1188号(2021年4月5日、美術新聞社/萱原書房)
《図書新聞》2021年5月29日号
『美術科教育学会通信』No.107(2021年6月20日)、「書評」、評者:清田哲男氏
《日本教育新聞》2021年9月20日、書評欄、評者:都筑学氏

定価=本体 2,000円+税
2020年12月15日B5判並製/128頁/ISBN978-4-88303-518-2

日本美術101鑑賞ガイドブック

[編著者]神林恒道新関伸也
[執筆者]赤木里香子+泉谷淑夫+梅澤啓一+大嶋彰+大橋功+金山和彦+萱のり子
       小林修+松岡宏明

見ることから始まる、名作101選の味わい方。
辞書も事典も、専門知識もいりません。肩ひじ張らずに、まず「見る」ことから始めましょう。これが芸術鑑賞の第一歩です。 面白いと感じたら、なぜかと思います。 これにこたえるレシピが、本書の作品解説です。 「なにが描かれているのか」「その見どころ」「その位置づけ」というふうに、 段階を追って味わいが深まります。

定価=本体 2,800円+税
2008年7月30日/A5判並製/236頁/ISBN978-4-88303-228-0
 

未来につなぐ美術教育日本美術教育学会70周年記念論集

[編]日本美術教育学会「70周年記念論集」編集委員会

[発行]日本美術教育学会
[発売]三元社

1951(昭和26)年に創立した日本美術教育学会。70年目の通過点から、未来の教育を展望する。15本の論考と10年間の活動の記録。

定価=本体 2,300円+税
2021年8月25日/B5判・並製/192頁/ISBN978-4-88303-535-9

HOME