著訳者紹介 |
|
1956年生。京都工芸繊維大学准教授。修士(京都大学大学院文学研究科、1980)。 Diplome d'etudes approfondies (歴史と文明[美術史]、フランス共和国、プロヴァンス大学、1984)/博士(文学)(京都大学、2006)。ポール・セザンヌ協会会員。著書に『越境する造形――近代の美術とデザインの十字路』(編著)、晃洋書房、2003年/『モダン・アート論再考――制作の論理から』(単著)、思文閣出版、2004年/『セザンヌ受容の研究』(単著)、中央公論美術出版、2007年/『フランス近代美術史の現在――ニュー・アート・ヒストリー以後の視座から』(編著)、三元社、2007年/『デザインの力』(編著)、晃洋書房、2010年/『もっと知りたいセザンヌ』(単著)、東京美術、2012年/『方法と探求――フランス近現代美術史を解剖する』(編著)、晃洋書房、2014年/『〈場所〉で読み解くフランス近代美術』(編著)、三元社、2016年/『セザンヌ−近代絵画の父、とは何か?』(編著)三元社、2019年/『ピカソと人類の美術』(大保二郎との共編)、三元社、2020年、他。(2022年3月現在) |
||
[永井隆則の書籍一覧] |
[著]永井隆則 「セザンヌには美という観念はなかった。あるのは真実という観念だけだった。」(エミール・ベルナール、1907年10月1日) [書評・紹介] 定価=本体 20,000円+税 |
[編]大保二郎+永井隆則 21世紀を迎えても生き続ける巨匠、ピカソ芸術の本質とは何か? [書評・紹介] 定価=本体 5,300円+税 |
[編者]永井隆則 近代絵画の始祖として、世界的に認識されているセザンヌ。この概念は誰が作り、どのように継承されてきたのか? フランス語圏、英語圏、ドイツ語圏、日本におけるこの〈近代絵画の父―セザンヌ〉像の形成過程に5人のセザンヌ研究者が迫る。つづく第二部では、セザンヌに関する基礎概念と諸情報を多面的に編纂。生誕180年を記念する本書はセザンヌ芸術の理解に必携の「セザンヌ大全」である。 [書評・紹介] 定価=本体 4,200円+税 |
[編]永井隆則 作品は抽象的な内省の産物ではない。 [書評・紹介] 定価=本体 2,700円+税 |
[編者]永井隆則 気鋭の研究者8人が提示する最新の芸術家像──── [書評] 定価=本体 3,200円+税 |