|
★2024.10.01 呉介民『同盟から決別へ』(台湾学研究叢書)が出来ました。 |
|
[著]呉介民(Wu Jieh-min) 広東モデルなくして中国の台頭はなく、こんにちの中国モデルもなかった。本書は、台商の果たした役割を射程に、 珠江デルタ地域での 長期の現地調査で得た実証的データをグローバル価値連鎖理論に依拠して解読する。台商と在地体制・官僚の同盟関係とその終焉、資本家と国家による農民工への二重搾取、自前の価値連鎖の構築を図る中国の目論見とその制約要因などを論じ、「レントシーキング開発国家中国」の概念を打ち出す。世界が中国の政治・経済の先行きに強い関心を持つ今、本書は全く新しい視座を提供する。 定価=本体 7,000円+税 |
第二次大戦後、台湾戒厳令下の恐怖政治の時代、白色テロに襲われた一家族の証言。10 年もの間、無実の政治犯として囚われた父親、そして家族を襲う悲劇。しかし周りの人々に支えられ、ついには家族の解放と穏やかな生活をとりもどす。アメリカ在住の女性学者がつづる国境を越えたファミリーヒストリー。 定価=本体 2,600円+税 |
[著]猿橋順子 「世界の言語」の大海原へ―― 【電子書籍版もあります】 定価=本体 2,300円+税 |
[著者]佐野栄一 バルザック『知られざる傑作』の、究極の美を求めた果てに破滅する主人公フレノフェールこそ「私だ」とセザンヌは自分を指さした。 【電子書籍版もあります】 定価=本体 2,800円+税 |
[著]グギ・ワ・ジオンゴ+グギ・ワ・ミリエ 英語と決別し、民族語作家へ転身した現代アフリカ文学界の巨星、ケニアのグギ・ワ・ジオンゴらによる最初のギクユ語演劇作品。独立まもない70年代に地元の人々により野外舞台で演じられたが、やがて禁止処分に。何千何万というケニア人の死をもって贖われたイギリス植民地からの独立の大義が裏切られ、日本やアメリカを含むグローバルな搾取の構造のなかでの新旧カミリズ村の経験は、ケニア近現代史の縮図であるとともに、アフリカ全土、はては世界のポストコロニアル国家の底辺に生きる農民や労働者の生きざまをリアルに照らし出している。 定価=本体 3,000円+税 |
[発行]地中海学会 地中海学会発行の1978年以来続く年報の最新号。 今号は論文4本、書評1本、大開記念講演1本、2023年の学会大会シンポジウム要旨を所収。 定価=本体 3,000円+税 |
[著]陳玉箴(Yujen Chen) 「台湾料理」とはなにか? 本書は国宴、高級レストラン、夜市、庶民の食卓にのぼるさまざまな料理を紹介しつつ、「台湾菜(台湾の料理)」という概念が100年の間にいかに定義され、表現され、実践されてきたかを検証するものである。日本の台湾統治と第2次大戦後の権威主義的政権もまた、多くの新たな飲食の要素を台湾に持ちこみ、民主化後の、現在の「台湾」を形づくってきた。つまり「台湾料理」とは何かを問うことは、まさにこの100年余にわたって台湾社会がいかに大きな変化を経てきたかを理解することなのである。 [書評・紹介] 【電子書籍版もあります】 定価=本体 5,000円+税 |
本書は、「翻訳」を歴史的な事象の中でとらえ直していくことを目的とするものである。 定価=本体 3,000円+税 |
[口述者]李永熾 【書評・紹介】 日本植民地期に生まれ、国民党独裁時代を生き抜き、自由化・民主化運動のなかに身をおき、知的営為と実践を通して、台湾の自由・民主・独立を目指した歴史学者の半生記。それは、台湾人の苦悩と闘い、そして希望へと繋がる民衆史でもある。 定価=本体 6,000円+税 |
[編著]萱のり子 なぜ、書写・書道を学ぶのか――。 定価=本体 2,600円+税 |
[著]横田さやか 1909年に創始された未来派芸術運動。近代科学の登場に鋭く反応したかれらは機械のダイナミズムが芸術のみならず人間をも更新することを夢想し、その究極として「人間と機械の融合」という、いままさに現実味を帯びる進化の形を見出した。バレエ・リュスなど同時代の舞踊との交差も視野に入れながら、マリネッティら未来主義芸術家が追求した革新的芸術と人間像を明らかにする。 定価=本体 4,500円+税 |
[著]ボルジギン・フスレ 移送・抑留・引き揚げまで [書評・紹介] 定価=本体 4,800円+税 |
[著者]ジャンフランコ・フォルミケッティ 『四季』の作曲家としてだれもが知るヴィヴァルディだが、その名は20世紀初めまで忘れ去られていた。本書は彼が生きたヴェネツィアとその音楽業界のなかで複雑に絡み合う人間関係をつぶさに蘇らせる。ヴィヴァルディの最新評伝。 定価=本体 3,500円+税 |
〈幻想〉の宝庫というイメージを纏って喧伝される「ケルト」。――それはなぜか。 [書評・紹介] 定価=本体 6,600円+税 |
[著]石田圭子 ナチズム芸術/モダニズムという二項対立は戦後の言説によって強く規定されてきたのではないか。ナチズムの芸術表象について踏み込んで分析し、ナチズム芸術をもっぱら退行的とする議論やナチズムのイデオロギーからのみ語ろうとする単純化された議論を超えて、ナチズム芸術の多層性と同時代性、さらには現代性を明らかにし、ナチズムの脱神話化をはかる。 [紹介・書評] 定価=本体 3,600円+税 |
イン/ポライトネス研究は新たなステージへ 定価=本体 3,500円+税 |
[監修]蜷川順子 なぜ人は見えない風を描き、彫るのか。古今東西の風、大気、呼吸の表象から、目には見えない世界を造形することの思想的、宗教的、社会的、文化的意味を問う。 [英語版] [書評・紹介] 定価=本体 4,000円+税 |
[著]広瀬浩二郎 「誰もが楽しめる」博物館・美術館へ―― [書評・紹介] 定価=本体 2,600円+税 |
[編]『ことばと社会』編集委員会 貧困の拡大、医療・教育・司法の機能不全、難民、ジェンダー差別、レイシズム、「民族」差別、少子高齢化、さまざまなマイノリティの抑圧……、これら社会的課題のすべてに、ことば、言語、コミュニケーションがかかわっていることは言うまでもない。ことばをめぐる包摂と排除という多面的現象について記述・分析をおこなうことで、読者に気づきを喚起する。 →右欄の「くわしい内容」から、中を少しだけご覧いただけます! [リンク] 定価=本体 2,600円+税 |